
かたやまゆうこ先生の大ヒット著書『コートを縫おう。』
まずは、初心者でも比較的簡単に取り組めるとうたわれいる「A-1」のデザインを作ってみることにしました。

A-1 基本のドロップショルダーコート
引用:主婦と生活社『コートを縫おう。』p4
今回はパッチポケットではなく、シームポケットにしました。
ウール生地が薄いものだった為、留め具のホックは省略して、カーディガン感覚で着れるようなコートとして作りました。
結果、カーディガン以上コート未満の感じになりました。
本の感想
・基本形は全てシンプルなデザインで飽きが来ない(何年も、いや一生使える)
・基本的な流れの中で、重要な縫い方はオールカラーによる説明。一部動画もあり。(QRコードから)
・4種類のポケットの縫い方についてもオールカラーで詳しく説明がある。
コートによってポケットの組み合わせは自由。
・初心者でも取り組めるものから、トレンチのような難易度の高いものまで網羅されている。
・18着のコートの作り方と型紙が載っていて1760円はお得過ぎる
・ページを行ったり来たりしないといけないのが少しだけ面倒。一瞬混乱する場面も(汗)。
(工程全てが1ページに載っているのではなく、工程5の作り方は〇ページ、工程10の作り方は△ページ、といった具合でページ移動がある)
・縫い代込みではない
おしいポイントのフォローをすると、
行ったりきたり問題に関しては、ページ数に限りがあってなかなかすべてが載せられない事情があったと、かたやま先生がyoutube配信でおっしゃっていました。
コート18種類の作り方と型紙を紹介して下さっているので、この問題は致し方ないかなと思いました。
縫い代込み問題は、先生のショップ(←クリックでジャンプ)で縫い代込みの型紙が販売がされているので
そちらを利用すれば解決できます。(むしろとても有難いサービスです。)
ポケット4種類
シーム 玉縁 箱 パッチ
基本スタイル
主婦と生活社『コートを縫おう。』p4、p10、p14、p20、p26
トレンチ
今回の本の中では一番パーツも多く、大変だと思います。

D-2 セットインスリーブ トレンチタイプ
主婦と生活社『コートを縫おう。』 p22
着画とバックスタイル
着やせして見える効果はなさそうですが(汗)、ドロップショルダーは袖を通しやすく
そして、コートなのに堅苦しくなく、さっと着れる感覚が普段使いにとても良いです。
生地選び
表地
生地のオガワさんのウールを使用しました。
いつもサンプルを取り寄せてから注文するのですが、
今回冒険をしてサンプルをもらわずに「ライトブルー」を頼んでみました。
想像と少し違っていましたが、これはこれで良しとします。
オガワさんの生地サンプルは有料ですが、小さな切れ端ではなく
しっかりした大きさで全色送られてくるので、とても参考になります。
大作を作られる方は、サンプルを取り寄せることをオススメします。
今回、生地の注文と同時に同じ種類のサンプルを取り寄せたので
次回の色選びの参考にしたいと思います。
実際のサンプル
生地1枚あたり、縦6cm横12cmあります。

薄手です。
裏地
裏地はほぼ毎回こちらで購入しています。

参考
紙の書籍
電子書籍
紙版より少し安く、1,540円(税込み)です。
型紙は、電子版購入者専用の型紙ダウンロードwebサイトよりダウンロードができるようです。
紙の方が良いと思われる方の方が多いとは思いますが、電子書籍はスマホ片手に見れるので
便利な一面もありそうです。
ebookjapan
初回ログインでもらえる50%offクーポン(上限500円)が使えるようです。
割引上限額500円引きで買えるのでお得かもしれません。
(有効期限やクーポン取得条件が変わることもございますので、ご注意下さい)
※ebookjapanは、Yahoo!JAPAN IDと紐づいておりID取得が必要です。
Yahoo!JAPAN IDにて登録後、初めてebookjapanにログインした時点でクーポンを
自動的に取得することができるようです。(初回ログインから60日有効)
現在(2020.10月時点)確認したところですと、『コートを縫おう。』は500円割引対象になっていますので1,040円で購入が可能です。
バナーをクリックするとホームページにジャンプします。
↓
楽天Kobo電子書籍ストア
かたやまゆうこ先生のショップ
かたやま先生のショップでは、縫い代込みの型紙を販売しています。
型紙を写して縫い代を付ける作業が面倒な方はこちらのショップで個別に型紙を買われると
作業が一気に楽になると思います♪
ショップはこちらから。
おわりに
今回のコートは、どんでん返し(返し口からひっくり返す)で仕上げます。
縫い目がほとんど外に響かないのでまっすぐ縫うのが苦手な人(私も含)にはオススメです。
次はフード付きのドロップショルダーにしようかなとひそかに考えています。
初心者の方から、経験者の方まで楽しめる1冊だと思います。
みなさんも是非作ってみて下さい。
ブログ村に参加しています。
大変お手数ですがポチっとして頂けると励みになります。
にほんブログ村
最後までご覧頂きありがとうございました。
コメント