IKEAのブルーのキャリーバッグ。おしゃれで丈夫で人気がありますね。
今回は、ミシンを使わず超簡単にできるポーチから
ミシンを使った、少しだけレベルアップしたファスナーポーチへのリメイク方法を合わせて3例ご紹介します。
マスクケースは5分でできちゃいますよ!


作ろうと思ったきっかけ
マスクケースとしてリメイクしようと思ったのがきっかけです。
布製でマスクケースをいくつか作っていた中で
IKEAのブルーバッグの素材が、濡れず、さっとアルコールで拭くこともでき、
衛生的だと思い、リメイクに至りました。
用意するもの(ミシンを使わないポーチの場合)
- IKEAフラクタ
- 両面テープ(1cm幅)
- ホチキス
- はさみ
※仮留めするクリップと、定規もご用意下さい
マスクケースの作り方
出来上がり寸法 縦12cm x 横20cm

①IKEA®フラクタを準備
※素材の表と裏の感じを覚えておく

②持ち手はポーチ横幅(22cm)に合わせてカット

③以下のサイズでカット

④裏に返し、短いほう(22cm側)の端ギリギリに両面テープを貼る

⑤両面テープをはがし、1cmで折る

⑥反対側も同様に

⑦持ち手の裏側に両面テープ貼る(端はギリギリに貼るようにする)

⑧表に返し、半分に折った真ん中あたり(縦全体の1/4くらい)に設置

⑨中を表にしてクリップで留め、端から1cmにペンで印

⑩ペンで印をつけた所目掛けてホチキスで留める

⑪表に返して出来上がり。(角がでるように〇部分を折り、指で押さえながら返す)


マスクを入れてみた

仮置きケースとしても、予備持ち運び用としても使えそうです。
手持ちのウェットティッシュをまとめて入れてみた
是非、色々なサイズで作ってみて下さい。
ポケットティッシュケースの作り方
出来上がり寸法 縦9cm × 横13cm

作り方の表記を一部省略している部分もありますので
一度マスクケースの作り方をご覧頂くことをおすすめします。
①16cm x 21cmでカット(持ち手幅は16cm)

②裏に返し、短い方(16cm側)の端に両面テープを貼る

③1cm幅で折る(反対側も同様)

④持ち手の裏側に両面テープを貼る(マスクケース工程⑦同様、テープ端と生地端をそろえる)

⑤表を上にして、この位置↓で持ち手を設置

⑥裏に返し(中表)、以下のように1cm開け口を重ねて両端をクリップで留める

横からみた図

⑦端から1cmのところにペンで印をつけ、ホチキスで留める

⑧端をたたみながら(マスクケース工程⑪参照)裏に返す
⑨できあがり

ティッシュ入れてみた
~次のページでファスナーポーチの説明をいたします~
コメント