手作りバッグを母へのプレゼントに。
『改訂版 すぐれものバッグ』より「仕切りつきトート」を作ってみました。

作ろうと思ったきっかけ
母への誕生日プレゼントで、何かを作ろうと思って生地を先に買っていました。
現在は日本撤退してしまったローラアシュレイが好きだった母のため、印象が少し似ている有輪商店の生地を選びました。
『すぐれものバッグ』の中に、
簡単なのに凝った作りに見える「仕切りつきトート」があったので今回はそれに決めました。
難易度 ★★☆
オールカラーのテキストで細かく工程が載っているので分かりやすく、
直線のみで比較的簡単に作れます。
しかしながら、仕切りのないタイプよりは工程数があること、ファスナー付けがあること
から★2つとさせて頂きました。
コツ・作った感想
memo
- 仕切りポケットの付け位置注意(取付位置ズレると使いにくいバッグが完成。)
- 接着芯は極厚ハードがベスト(カッチリさせると、より既製品のように見える。今回使ったものも厚かったが、更に極厚がよかったと後悔。)
- 意外と簡単だからやった方が良い(思ったより簡単だった上に中仕切りがプロっぽく見える。)
おわりに
母曰く
大きすぎず小さすぎずの使いやすい大きさなので、普段使いに適していて
中の仕切りに丁度長財布が入るので、防犯面としても使い勝手としても良いそうです。
バッグの留め具にフェイクレザー調のものを使いました。
同じ生地でペットボトルカバー(500ml用&350ml用)作りました。
写真を撮り忘れましたが、内生地には手芸用保冷キルトを使いました。
手芸用なので縫いやすかったです。
シンプルなバッグは生地選びも大事ですよね。
私はYUWAの生地が好きで、家の在庫生地の半数近く占めています。(廃盤商品も含め・・・)
自分用にも作ってみたいと思います。
こちらの本には、他にも気になるものがあるので今度作りたいです。
ブログ村に参加しています。
大変お手数ですがポチっとして頂けると励みになります。
にほんブログ村
最後までご覧頂きありがとうございました。
コメント